私たちの考え

MISSION

手の届く暮らしを豊かに

挑戦する人に寄り添い、暮らしと仕事の豊かさをともにつくる。

VISION

地域・中小企業の挑戦に、戦略と実行力で応える

私たちは、地域に根ざす事業者や小さな組織の挑戦に伴走し、
情報発信・販路拡大・業務改善などの支援を通じて、
暮らしと経済を支える多様な選択肢を社会に増やしていきます。

VALUE

  • 視座を高く、全体を俯瞰して考える。
    一部だけでなく全体を見渡し、意味ある成果をデザインします。

  • 「なぜ?」を問い、納得できる進め方を選ぶ。
    目の前の手段に流されず、本質を問い続ける姿勢を持ちます。

  • AIやツールを活用し、再現性ある仕組みをつくる
    AIや自動化ツールを活かし、改善の蓄積を再現性ある運用へと変えていきます。

  • 時間や場所に縛られない、多様な働き方を尊重する。
    時間や場所に縛られず、それぞれが自分らしく力を発揮できる環境を大切にします。

MESSAGE

マーケティング×ブランディング×経営で、小さな豊かさを広げる

豊かさとは、誰かにとっての「理想の状態」であり、その形は人や地域、時代によって異なります。安定した収入、好きな仕事、家族や気の合う仲間との時間、何気ない日常──それぞれが求める豊かさは、どれも正しく、尊いものです。

私たちが目指すのは、中小企業・個人事業主の様々な事業や活動を「今より一歩進めたい」という実感を、ひとつずつ積み上げていける社会。事業の成長、集客の仕組み化、ブランドの言語化。そのどれもが「暮らしと仕事がつながる」ための土台になります。

私たちは、マーケティング・ブランディング・経営戦略を通じて、地域や中小企業の挑戦に伴走し、その小さな前進の積み重ねが、大きな豊かさへと広がっていく未来を描いています。

数値でみるtoritoke

日々の支援実績やサービス構成を数値で可視化することで、私たちがどんな企業を、どのように支えているのかを感じていただけます。支援先の多くは中小企業やスモールブランド。目的も手法も多様ですが、一つひとつのプロジェクトに丁寧に向き合っています。

累計支援企業数

累計支援企業数

業種・規模・地域を問わず、スタートアップから老舗企業まで幅広く支援。地方企業や中小企業の課題解決に特化しながら、マーケティング・ブランディング・制作実務まで一貫して伴走しています。るい

累計ホームページ制作件数

累計ホームページ制作数


事業内容やターゲットに応じて、伝えたい情報がきちんと届く構成・デザインを意識しながら制作を行ってきました。コーポレートサイトから採用サイト、LP、ECサイトまで、幅広い目的に対応したWebサイトを支援しています。

累計コンテンツ制作本数

累計コンテンツ制作数


主に記事、ホワイトペーパー、動画など、多様な形式のコンテンツ制作を支援。テーマ選定から構成・編集・効果検証まで、戦略に基づいた一貫した制作体制で“成果につながるコンテンツ”を積み上げてきました。

支援サービスの割合

支援サービスの割合
マーケティング総合支援
オウンドメディア運用
ホームページ制作
Web広告運用
SNS運用代行
MA・CRM設計
ブランディング支援



私たちが提供する支援は「戦略立案から実行支援までを一気通貫で行う総合支援(55%)」が中心です。加えて、オウンドメディアやホームページ制作、Web広告運用など、施策ごとの専門支援も多く、企業フェーズや課題に応じた柔軟なサポート体制を整えています。

マーケティングの目的

マーケティング支援傾向
リード獲得(問い合わせ・資料請求)
サービス予約(来店・体験)
商品販売(EC・D2C)
ブランディング
店舗集客(来店促進・再訪問)

マーケティング施策の中で、最も多い目的は「リード獲得(52%)」です。BtoB・BtoC問わず、問い合わせや資料請求につなげる仕組みづくりに多くの企業が注力しています。その他にも「サービス予約(体験・来店)」「商品販売(EC・D2C)」といった具体的な行動への誘導から、「再訪・来店促進」「ブランディング」まで、目的に応じたアプローチ設計と実行を支援しています。

チーム体制

チーム体制
ライター
デザイナー
コーダー/エンジニア
広告運用
ディレクター
SNS運用
MA/CRM設計・運用

契約中の外部パートナー38名を含むフリーランスネットワークを基盤に、柔軟で専門性の高い支援体制を整えています。主力はライター(30%)とデザイナー(24%)で、戦略から制作・実行までを支える中核メンバーが揃っています。そのほかにも、Web実装を担うコーダー/エンジニア、広告運用者、ディレクター、SNS担当、MA/CRM運用など、プロジェクトごとに最適なチーム編成を行い、実行力と継続性のある支援を実現しています。

toritoke代表プロフィール

株式会社toritoke代表 宮本将弘

株式会社toritoke 代表取締役(CEO)
宮本将弘(masahiro miyamoto)

デザインからキャリアをスタートし、大手企業でデザイナー・ディレクターとしてプロジェクトに従事。その後、事業会社のCOOとして、デジタルマーケティングの内製化、マーケティング戦略の立案、チーム体制の構築を推進。組織と成果の両面において改善を牽引。2023年2月にマーケティングとブランディングの株式会社toritokeを設立。代表取締役(CEO)に就任。

長野県の安曇野・松本を拠点に、地方からでも可能性を広げられる社会を目指し、マーケティング支援・アパレルOEM事業・米粉事業の立ち上げなど、多面的な事業を展開中。

代表挨拶

都市部での企業支援やプロジェクトマネジメントを通じ、10年以上にわたりマーケティング・ブランディング・デザインの現場に携わってきました。BtoBのクラウドサービスやメディア、メーカー、小売、医療、教育など、SaaSからリアル店舗まで、業種も規模も異なる多様な現場に関わってきました。

多くの企業と向き合う中で感じたのは、「良い商品やサービスがあるのに、予算の制約でプロモーションができない」「人手が足りず、発信に手が回らない」といった中小企業に共通する課題です。私はそうした現場の声に、長年向き合ってきました。

その課題は、私自身が長野県・安曇野に移住したことで、より“自分ごと”として深まりました。情報発信の遅れ、戦略の不在、リソース不足といった、地域や中小企業ならではの壁は、場所を問わず広く存在しています。

その現実に対して、何かできることはないか――。その想いからtoritokeを立ち上げました。想いのある事業が、伝わる・広がる・続いていく。その循環を生み出すために、戦略立案から実行支援までを一貫して担う体制を整え、多くの企業様と伴走してまいりました。

もう一つ、私たちが強く課題に感じているのは、「地方に仕事が少なく選択肢が乏しい」という現実です。特にマーケティングやブランディングといった分野は、都市部に仕事が集中し、地域との間に明確な“情報と機会の格差”が生まれています。toritokeでは、全国のフリーランスの方々や子育て世代とも連携し、地方に暮らしながらもスキルを活かせる“選択肢”を増やす取り組みを進めています。

都心と地方にある情報・技術・雇用機会の格差を少しずつでも埋めながら、誰もが挑戦し、働き、暮らしを豊かにできる社会へ。その実現に向けて、これからも一つひとつの実践を積み重ねていきます。

2025年5月
株式会社toritoke 代表 宮本将弘

会社概要

会社名 株式会社toritoke
所在地 〒399-0011
長野県松本市寿北6丁目11−1 渕庵村Wベース02
設立年月日 2023年2月28日
代表者 宮本将弘
事業内容 マーケティング戦略と実行支援、ブランディング戦略支援、
コンテンツマーケティング支援、オウンドメディア運用支援、デザイン・ホームページ制作、
広告・LP運用、MA/CRM支援、メディア運営、アパレルOEM、米粉事業
活動拠点 長野県安曇野市・松本市、オンラインで全国
PAGE TOP