ホームページ制作・運用

デザインだけで満足しない。集客・売上を生み出すホームページ制作・運用

ホームページは単なる「会社案内」ではありません。企業やサービスの第一印象を決める重要な接点であり、集客・信頼獲得・売上拡大のための基盤です。しかし、多くの企業が「ホームページを作ったのにアクセスが増えない」「問い合わせが来ない」といった壁を感じています。

toritokeでは、単にきれいなサイトを作るだけではなく、ビジネス成果に結びつくホームページ制作・運用を支援しています。SEO設計、導線設計、コンテンツ最適化、UI/UX改善、サイト運用改善までを一気通貫でサポート。完成後も「作って終わり」にせず、持続的な成果向上を目指して伴走します。

ホームページ制作・運用とは

ホームページ制作・運用とは、法人や個人が自らのビジネスや活動をインターネット上で展開するために、ホームページを設計・制作し、継続的に管理・改善していく一連のプロセスを指します。制作フェーズでは、サイトマップやワイヤーフレームの作成、デザイン設計、CMSやHTML/CSSなどの開発・実装作業が含まれます。

公開後は、SEO対策やコンテンツ追加、サイト性能のモニタリング、セキュリティ管理に加えて、CVR(コンバージョン率)改善に向けた導線設計・UI/UXの見直しも重要な取り組みとなります。

ホームページは一度作れば終わりではなく、ビジネスの成長とともに進化させ続けるものです。運用を通じて改善を積み重ねることで、ホームページの価値と成果を最大化し、事業の成長を後押しするための戦略的な視点と継続的なアプローチが求められます。

ホームページ制作・運用でよくある悩み

アクセスはあるのに、問い合わせや資料請求が増えない

SEO対策によってサイトへの流入は増えたものの、実際の問い合わせや資料請求には結びつかない。特にBtoBサイトでは、製品情報は掲載しているのに、導入メリットや比較材料が不足していて、検討段階のユーザーに刺さらないことが少なくありません。

デザインをリニューアルしても、成果が変わらない

サイトの見た目を刷新したものの、アクセス数やコンバージョン数に変化がない。採用サイトやサービスサイトでも、表面的なリニューアルにとどまり、ターゲットユーザーの行動を促す構成設計や訴求力が十分でないために、期待する効果が得られないケースが目立ちます。

更新や改善に手が回らず、サイトが陳腐化している

制作後の運用体制が整っておらず、情報が古いままになっていたり、パフォーマンス劣化(表示速度低下・モバイル最適化不足)が進行している。結果として、訪問者の信頼感を損ない、検索エンジンからの評価も下がるリスクを抱えることになります。

toritokeのホームページ制作・運用でこのように解決します!

01|ビジネス成果を意識した戦略設計とサイト構築

見た目だけにとどまらず、SEO、導線設計、コンテンツ設計を一体で考えたホームページ制作を行います。例えば、製品情報だけを並べるのではなく、ユーザーが「資料請求」や「問い合わせ」に自然に進める流れを設計。サイトをただの情報掲載ツールではなく、「ビジネスの成果を生み出す仕組み」として構築します。

02|公開後も止まらない、運用・改善までの一貫支援

ホームページは公開して終わりではありません。定期的な数値分析に基づき、SEO対策、UI/UX改善、導線修正、コンテンツ追加などを継続支援します。たとえば、サイト公開後に想定よりもCVR(コンバージョン率)が低い場合でも、速やかに原因分析と改善提案を行い、成果につなげます。

03|自社運用を見据えた、使いやすさと更新性への配慮

CMS(主にWordPress)を活用し、専門知識がなくても自社で簡単に情報更新できるよう設計。更新フローの整備や、運用マニュアルの作成支援も実施します。たとえば、新しいお知らせや製品追加などを社内担当者だけでスムーズに行える体制をつくり、運用コストを抑えながら活用効果を最大化します。

ホームページ制作・運用サービス概要

私たちtoritokeは、ホームページを単なる「作るだけ」で終わらせず、ビジネス成果を最大化するための戦略的な制作・運用支援を行っています。以下のアプローチで、ターゲットにとって価値あるサイトづくりをサポートします。

戦略的プランニング

ビジネスモデルや市場環境、リード獲得の現状を把握したうえで、目的に合ったホームページ戦略を立てていきます。例えば、新規顧客を増やしたい場合でも、BtoBかBtoCか、業界や企業規模によって設計方針は異なります。小売業であれば、競合調査をもとに特集コンテンツやキャンペーンを軸にした構成を設計。一方、BtoB企業では、導入事例やFAQを充実させ、信頼を醸成するコンテンツ設計が求められます。

オリジナルデザインと開発

見た目の美しさだけでなく、ブランドの世界観やユーザー体験を高める視点でデザインを設計します。例えば、ファッションブランドのようなBtoCサイトでは、商品画像やシーズンビジュアルを活かした大胆な構成で世界観を表現。製造業やSaaSなどのBtoBサイトでは、製品情報・技術資料・導入事例など、情報の信頼性と整理性が求められる設計に。開発はWordPress等のCMSを活用し、レスポンシブ対応、SEO内部設計を含めた構築を行います。

SEOの内部対策(テクニカルSEO)

検索エンジン経由の流入を高めるため、構造設計や表示速度などの技術面に配慮したSEO内部対策を行います。例えば、地域密着型のサービスでは「地域名+業種」のキーワードを意識しながらページ構造やタイトルを設計。サイト表示速度の改善やモバイル最適化を通じて、ユーザー体験と検索評価の両面から成果につなげます。

パフォーマンスとセキュリティ管理

Webサイトの表示速度や安定稼働は、ユーザー体験だけでなくSEOにも影響する重要なポイントです。表示速度チェック、エラーログ監視、セキュリティ更新など、運用面でも安定性と安全性を保つ仕組みを整備しています。

継続的な運用と最適化

公開後も、ホームページの価値を育て続ける運用支援を行います。コンテンツ更新、UI改善、CVR(コンバージョン率)向上のための改善施策など、定期的にデータをもとに見直しを実施。例えば、お問い合わせが伸びない場合には、ヒートマップツールやアクセス解析を使って導線や表現を改善し、成果に結びつけていきます。

ホームページ制作・運用の活用事例

当社のホームページ制作・運用サービスの活用事例をご紹介します。

ホームページリニューアルとSEO対策により、アクセス数2倍、お問い合わせ件数3倍に

業種:総合商社(BtoB)


課題:ホームページの内容やデザインが古くなり、リニューアルを検討。同時にお問い合わせも0件だったため、ユーザーがアクセスしやすい導線の改善が急務だった。


対策:新しいホームページは、ユーザーフレンドリーなデザインと情報構造を採用し、コンテンツはSEOを意識して再構成。テクニカルSEOを施し、サイトの速度とモバイル対応を改善しました。また、定期的なコンテンツ更新とキーワード最適化を行い、検索エンジンのランキングを向上させました。その結果、SEO対策により、アクセス数2倍、お問い合わせ件数は3倍に拡大しました。

ホームページ制作・運用のご相談を無料受付中!

私たちtoritokeは、ただ見た目が美しいサイトを作るのではなく、「企業やサービスの価値を正しく伝え、成果につながるホームページを育てる」ことを大切にしています。

「ホームページをもっと活用したい」「問い合わせが増えない」「リニューアルすべきか迷っている」──
そんな課題やお悩みをお持ちの方は、まずはお気軽にご相談ください。無料相談では、現状のサイトの課題や目的を伺いながら今後の方針をご提案いたします。

無料相談申し込みフォーム

「何から始めればいいのかわからない」「予算に限りがある」そんな方もどうぞ安心してご相談ください。ホームページをもっと活かしたいとお考えの方は、ぜひお気軽にお申し込みください。

無料相談では、ホームページの新規制作・リニューアルをはじめ、SEO設計、UI/UX改善、運用体制の構築、コンテンツ更新の方針など、幅広いテーマに対応しています。

PAGE TOP